フォトアルバム

【フォト日記】池田選手凱旋

 #32池田選手が母校の燕市立粟生津小学校の5、6年生の授業に招かれ、講演と1on1勝負で後輩たちと交流しました。                                            

 池田選手にとって講演は今回が初めての経験。『緊張しています。』と言っていたものの、いざ始まるとコート上と同じく堂々とした様子でした。講演ではまずバスケットボールを始めた小学生時代から新潟アルビレックスBBに入団するまでの話やプロとしての生活がどんなものかを後輩たちに披露しました。                                              

 小学生時代、一度は野球部に入ったものの友達が見せてくれたマイケル・ジョーダンのビデオのとりこになり、バスケットボールを始めたそうです。そんな池田選手も、本人曰く本格的にバスケットに取り組んだのは新潟商業高校に入学してから。毎朝6時台の電車で朝錬に向かい、終電で帰宅する3年間だったそうです。そんな中、支えてくれた両親や励ましてくれた友人の存在が大変心強かったそうです。そうした経験から『みんなを支えてくれる人達は大切な存在。感謝の気持ちを持って下さい。』と後輩たちに話していました。          

 高校卒業後、東海大学へ進学した池田選手はそれまでのインサイドプレーヤーからシューターにスタイルを変え、選手として更に飛躍をしますが、チームがインカレ優勝を決めた最後の試合だけ怪我で出場することが出来ませんでした。そのときの悔しさから『このままで終われない。』と、bjリーグのトライアウトを受ける決意したそうです。『どんな夢を持つかは大切ではなくて、一度夢を持ったらそれを叶えるために一生懸命に努力することが大切だと思うのでみんなも夢を持ったら最後まで努力をして頑張って欲しいと思います。』と話した池田選手。ときおり冗談を交えながら話す地元出身の先輩の話に児童たちは目を輝かせて一生懸命聞き入っていました。                                                 

 講演のあとは質問タイム。『小学生のときは将来何になりたかったですか?』『練習はきついですか?』などたくさんの質問が飛び出しました。ちなみに低学年のときはルパン3世に憧れて泥棒になりたかった池田選手でしたが、卒業アルバムの将来の夢には”バスケットマン”と書いていたそうです。                                                       

Dscf3309Dscf3317Dscf3324                                            

 

【フォト日記】新潟ラーメン博

 6月8日、9日、10日に第2回 新潟ラーメン博が開催されました。   

会場の朱鷺メッセに足を運んだ方も多かったのではないでしょうか。 

朱鷺メッセといえば新潟アルビレックスBBのホームコート。アルビBBの選手にとっても新潟ブースターにとっても馴染みの深い場所ですね。

 昨年に引き続き、ラーメン博の会場イベントに選手が出演。

 9日は#23佐藤公威選手と#32池田雄一選手、10日は#9小菅直人選手と#11藤原隆充選手がそれぞれトークショーとフリースロー対決で会場に来ていた皆さんと楽しい時間を過ごさせていただきました。

 9日のトークショーでは『好きな女性のタイプは?』と会場から質問も飛び出したりと大盛り上がり。

 ちなみに佐藤選手の好きなタイプは「料理の上手い人。」。池田選手は「肉じゃがを作るのが上手い人。」だそうです。

 10日のイベントには篠田昭新潟市長がゲストでステージに登場され『ラーメンは新潟の誇る食文化です』とおっしゃっていました。

 イベント終了後は選手たちも新潟の食文化・ご当地ラーメンを堪能させていただきました。

ごちそうさまでした。

  Img_0333Dscf3280                                                                                                                                    
                                          

                                      

                                             

トークショーでの選手たちと篠田昭新潟市長。

Dscf3265

Img_0335_2

                                             

                                          

                                                                                         

ご来場者が参加してのフリースロー対決。対決前にお手本を見せる藤原選手(左)と

ちびっ子シューターのリバウンドを担当する佐藤選手と池田選手(右)                                                              

Dscf3286

                                                     

                                                        

                                                        

トークショーの後はサイン会。イベント開始前からたくさんの方が列を作って選手たちを待っていて下さいました。ありがとうございました。

 Img_0349Img_0357                                                             

                                                                                                   

                                                             

                                                               

イベント終了後に越後製菓さんのブースにお邪魔しましてラーメン作りに挑戦する佐藤選手(左)と

ラーメンの食べ比べをする池田選手(右)

 

【フォト日記】車椅子バスケ

 6月9日(土)#9小菅選手、#11藤原選手、#33マット選手(5月に第一子が誕生したためもうしばらく新潟在住)、廣瀬HC、下地アシスタントコーチがトップアスリートふれあいデーというイベントに参加し車椅子バスケに挑戦しました。マット選手は大学時代以来2回目、下地コーチは初めての挑戦と慣れない車椅子の操作に少々てこずっている様子でしたが、その他のメンバーは何度か経験していたためなかなかの腕前。小菅選手はスリーポイントを3本!藤原選手はツインバスケットでスラムダンク(!?)を披露!廣瀬HCもナイスパスで得点を演出するなど大活躍でした。            

 クラブチームとの対戦にアルビBBは真剣勝負!そのスピードや当たりの激しさに普段プレーしているバスケットボールとはまた一味違った魅力を感じながら、みな終始笑顔でプレーしていました。『車椅子バスケは面白いね!はまりそう。』(下地コーチ)                                                           

Img_3048Img_3032_2Img_3033Img_3034Img_3073                                                        

                               

【フォト日記】キミタケ母校を訪問

   6月7日(木)、#23佐藤公威選手が母校の長岡市立豊田小学校を訪問しました。卒業以来約10年ぶりという母校への訪問に懐かしさを感じながらも後輩たちの前での講演に、始まる前から極度に緊張していた佐藤選手。はたして後輩たちに想いを伝えられたのでしょうか?              

Photodiary_001Photodiary_002                                                        

学校に到着すると、児童たちが熱烈歓迎!あっという間に取り囲まれた佐藤選手。後輩達の元気にビックリしていました。                  

        

Photodiary_004_2Photodiary_005                                                                                        

前半は佐藤選手のスペシャルトーク!『bjリーグって知ってますか?』とリーグやチームの話から始まって、佐藤選手がなぜ、どうやってプロバスケットボール選手になったのかをお話しました。学生時代は厳しい練習にくじけそうになったこともありましたが、家族や応援してくれる周りの方々に恩返ししたい一心でプロになることを決意したそうです。 『何事も夢を持って、楽しく一生懸命やることが大切です。』と、佐藤選手。夢を持つことの大切さを後輩たちに伝えたかったそうです。                                          

 その後の質問コーナーでは、『得意な技は何ですか?』『中学生のときの背番号は何番でしたか?』など時間いっぱいまで次々と様々な質問が出ました。ここでも豊田小学校の児童の皆さんの元気のよさを実感。さすが、キミタケ選手の後輩たち!                                

 スペシャルトークが終わって、イベント後半が始まるまで佐藤選手は5、6年次の担任だった遠田先生と懐かしい校舎内を見て回りました。                                 

Photodiary_008Photodiary_009                                                

(左)小学生のとき、この遊びが佐藤選手の中で流行っていたそうです。                                

(右)当時欲しくてたまらなかったという石器の模型を発見。『まだあったのか!』                                                                                                          

Photodiary_010Photodiary_011                                              

さすがに今は小さくなった机と椅子。恩師と当時の思い出を語り合っていました。ちなみに当時卒業アルバムに書いた将来の夢は『有名な人になること』だったそうです。                                                                                               

Photodiary_012               

校舎内に飾ってあったサッカー部の集合写真に佐藤選手を発見!当時はバスケのほかに野球やサッカーもしていたそうです。                          

 休憩が終わると、いよいよお待ちかねのバスケの時間。まずは、佐藤選手がドリブル、パス、シュートのデモンストレーションを披露。児童にもやってもらいましたが、みんな上手でした。次は参加した6年生全員とパス!プロ選手の先輩としたパスは思い出に残ったかな?最後はミニバスチームと試合です。 気合の入った佐藤選手は慣れない5号ボールでロングシュートはミスしたもののダンクを連発!会場を沸かせていました。 イベントが終わって退場時には全員とハイタッチをしてお別れ。最初から最後まで子供たちの笑顔と元気で佐藤選手にとっても楽しいイベントになりました。豊田小の皆さん、今度は試合会場で会いましょう!                                                     

Photodiary_013Photodiary_014Photodiary_015Photodiary_016                            

                                                                                                                                                

【フォト日記】自主練習

 この日の自主練習は#11藤原選手がコーチ役となってメニューを考えました。集合すると、藤原コーチは『ワラ’sブートキャンプへようこそ!』とインストラクター風にあいさつ。まずは、5人でパスを回しながらフルコートを往復するウォームアップで始まり、次に自主練習期間の選手たちの課題でもあるボールハンドリングの練習を行いました。                             

 指先の感覚を鍛えるボールハンドリングの練習として行っているのが、壁ドリブル。右手 左手、ボールを2つ使って両手、両手で交互と壁に向かってそれぞれ1,000回ドリブルします。その後、2つのボールを使ってのドリブル練習と進みました。                                  

 ボールハンドリングは継続して練習することが大切。アルビBBの選手たちも毎回の練習で取り組んで徐々に上達してきています。継続は力なり!                                               

Dscf3182Dscf3177Dscf3184Dscf3193                                                               

                        

                    

 次はシューティングドリル。藤原コーチ は『今の時期はシュートフォームを固めることを意識してシュートしよう』と指示。その後は先ほど練習したハンドリング技術をいかして、ボールをキャッチしてからドリブルで素早くディフェンスを抜き去ってシュートする練習。そして最後は1on1と2時間みっちり練習を行いました。                                  

Dscf3219Dscf3233Dscf3231Dscf3243                       

                       

                       

《下地コーチも練習中》

 昨シーズン中、病に倒れリハビリを続けている下地アシスタントコーチですが、自主練習に元気な姿を見せ、選手たちにアドバイスを送っています。この日は選手がストレッチしている間、楽しそうにフリースローを練習していました。                                          

Dscf3170Dscf3175Dscf3171_2                                     

【フォト日記】NICクリニック

 5月26日(土)バスケットボールの普及を目的に新潟日報NIC販売店会の主催で県内各地で開催しているNICふれあいバスケスクールを関屋小学校で行いました。

 小川スクールコーチと#9小菅選手の指導の下、スタンス、ドリブルやシ ュートを楽しく練習しました。シュートの打ち方を教えた小菅選手は『シュートを打つときは、”絶対に決めてやる”と強い気持ちを持ってシュートをすること!それから腕を伸ばしてリングに向かってまっすぐボールを放つことが大切です。』と参加者にコツを伝えていました。

 クリニックの最後の交流ゲームでは小菅選手+父兄vs小学生で対戦。子供たちだけでなく大人たちも終始笑顔でバスケットボールを楽しんでいました。                                

Dscf3163

Dscf3162

Dscf3165                                   

                               

                                   

NICクリニックについてのお問い合わせはhttp://www.nic-hanbai.net/cgi-bin/まで。                                        

新潟アルビレックスBBでは、クリニックやイベントへの選手・スタッフ派遣を受け付けています。詳しくは公式ホームページの各ページをご覧ください。                                     

クリニックページ / イベント出演依頼ページ

【フォト日記】池田コーチ

 現在、チームは自主トレーニング中。練習メニューも選手が考えています。

昨日の練習では#32池田雄一選手考案の練習メニューを#9小菅直人選手、#11藤原隆充選手、#15寺下太基選手、#23佐藤公威選手、そしてヘッドコーチを務めた池田選手の5名がこなしていました。

 池田コーチ曰く

  「昨日は佐藤選手がボールハンドリング強化の練習メニューを作ってくれたので、今日も前半はボールハンドリングのトレーニングをしようと思いました。

 後半は走りながらシュートを打つ練習を取り入れてみました。

アルビBBのバスケは、とにかく走りますから。走って走って疲れた情況でも正確なシュートが打てるように。」

他の選手たちは池田コーチの指示の下、楽しそうに練習に励んでいました。

練習に参加した下地アシスタントコーチに池田選手のコーチ振りについて聞いてみたところ

「なかなか良かったですよ。大切なところは、ちゃんとアシスタントコーチに聞いてくれていましたし。」

と一日限りの池田ヘッドコーチを評価していたようです。

 「ヘッドコーチって難しいですねぇ・・・次のコーチはキミタケがいいな。」

と初ヘッドコーチの感想を話してくれた池田選手でした。

 Img_0278 Img_0284 Img_0286 Img_0291 Img_0292

【フォト日記】始球式

   5月13日、新潟市鳥屋野球場で北信越BCリーグ・新潟アルビレックスBCvs石川ミリオンスターズの試合が行われ、廣瀬ヘッドコーチ、#11藤原隆充選手、#15寺下太基選手、中野社長が始球式に参加しました。

  廣瀬ヘッドコーチは実は大の阪神 ファン。藤原選手も小学生の頃に野球をやっていたということもあり、このお話を頂いた時から始球式を楽しみにしていました。

 寺下選手は試合観戦だけのつもりだったのですが、急遽、始球式にも参加することになり、「何にも練習してへんけど・・・」と少し不安そう。

廣瀬ヘッドコーチ、藤原選手も「 肩ならししないと!!」ということで3人でキャッチボールを開始しました。

 無事、肩ならしも済んだところで、いざっ!マウンドへ。

まずは会場の皆様へご挨拶。

廣瀬ヘッドコーチは「小さい頃は野球をやっていましたので今日、マウンドに立たせて頂いて本当に嬉しです。今日の試合の勝利を祈ってます。」

と満面の笑みでご挨拶。

藤原選手は「このような機会を与えていただいて本当に光栄です。今日は勝ちましょう!!」と。

そして寺下選手は「勝って下さい!!」と一言。

  いよいよ中野社長から投球開始です。始球式のキャッチャーは後藤監督が務めて下さいました。

中野社長の投球ははワンバウンドしたものの見事、後藤監督のミットの中へ。

廣瀬ヘッドコーチのボールは豪快なストライク!!会場からも「オオー。」と歓声が湧き上がりました。

 藤原選手はトルネード投法。見事なストライクボールに会場の皆さんも「さすがプロスポーツ選手」と歓心されていた子です。

寺下選手のボールは・・・惜しくもバウンド。でも初めてとは思えない投球でした。

 藤原選手と寺下選手はイニング間の『バットグルグル対決』イベントに挑戦しました。

このイベントでは見事、藤原選手が優勝!!

 試合Img_0247_4観戦に来ていた#33マット選Img_0250_4手もImg_0257_52人の活躍を見て大喜びでしたImg_0260_5

Img_0256_4

Img_0261_4

Img_0262_2Img_0263_2Img_0265_2Img_0269_3Img_0273_2Img_0274Img_0248_4

【フォト日記】春の交通安全運動

  5月11日から5月20日まで「春の全国交通安全運動」が実施されているのをご存知ですか?

 本日、見附警察署と見附地区交通安全協会の主催で『春の交通安全運動 新潟アルビレックスBB交通安全クリニック』が見附小学校で開催され、 #9小菅直人選手と#23佐藤公威選手が参加しました。

 早朝に新潟市を出発した小菅選手と佐藤選手。会場近くの中ノ島見附ICまで見附警察の方がなんとパトカーでお出迎えして下さいました。

 せっかくの機会なので佐藤選手はイベント会場の見附小学校までパトカーに乗せて頂きました。

(少し不安そうな表情の佐藤選手。カメラマンは小菅選手です。)

 パトカーに興味津々の2人は会場に到着すると見附警察署の皆様のご好意でパトカーの運転席に座らせて頂きました。 

Img_0204

Img_0205

Img_0206

  

Img_0212

Img_0215

 

Img_0218

Img_0220

  Img_0222

 

会場の体育館には見附警察署管内にのお住まいの小学生が100名くらい集まってくれていました。

まずは2人が皆さんにご挨拶。

 小菅選手は「自分も車を運転していてヒヤッとした経験があります。皆さんも道路を渡る時は必ず横断歩道渡って自動車に注意したり、自転車に乗る時は回りをよく見て注意するようにしましょう。」

と交通ルールの大切さを話してくれました。

 佐藤選手は「僕は小さい時に家族で自動車に乗っていて事故にあった事があります。

その時は本当に怖かったです。」

と交通事故の経験を話してくれました。

挨拶が終わると小学生の皆さんと一緒に「交通安全ウルトラクイズ」に挑戦した2人。

Q「自転車は左から乗り降りするほうが良い」(答え:○)

Q「縦型信号機の一番上は赤色である」(答え:○)

 *縦型信号機は雪の多い新潟県で全国で初めて設置されたそうです。

などの問題に真剣に答えていました。残念ながら途中で脱落してしまった小菅選手と佐藤選手。クイズで優勝した2人の生徒さんにはサイン入りbjリーグ公式ボールがプレゼントされました。

クイズが終わると小菅選手・佐藤選手チーム対ミニバスチームでミニゲームを開始しました。

 小菅選手の3ポイントシュートや2人のダンクシュートが炸裂して会場は大盛り上がり。

現在、自主トレーニング中の2人ですが、ミニバスチームの皆さんとの試合を本当に 楽しんでいたようです。

 最後にイベントに参加してくれた皆さんと記念撮影。そして急遽サイン会を開催したりと見附の皆さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

 

Img_0226

Img_0225

Img_0229_2

Img_0233 Img_0235Img_0231

Img_0239_3

【フォト日記】佐渡からの修学旅行生

 佐渡市立河崎小学校の児童が修学旅行の一環で#23佐藤公威選手に”プロバスケットボール選手”という職業について話を聞きに球団事務所へやってきました。

 はじめは少し緊張した様子の子供たちでしたが、徐々に緊張もほぐれ、プロ選手としての1日の過ごし方や、チームのこと、バスケットボールをはじめたきっかけなどを熱心に質問していました。佐藤選手はていねいに一つ一つの質問に答え、『佐藤選手が一番大切にしている言葉はなんですか?』という質問には『”夢は叶う”という言葉です。そう信じて毎日夢に向かって行動しています。』と、夢や目標を持って生きることの大切さを伝えていました。

 今回球団事務所を訪問してくれた児童はみんなミニバスをやっているバスケットボールが大好きな子供たち。佐藤選手との交流にみんな目を輝かせていました。

Img_0197Img_0200Img_0201Img_0202