フォトアルバム

« スクール紹介⑥ | メイン | スクール紹介⑧ »

スクール紹介⑦

こんにちは。相変わらず‘体操のお兄さん’こと、和田です。

早いものでもう7ヶ校目の紹介になりました残すところはあと4つ!

Admi39今回は、ちょっと思考を変えて、私の地元《高知県》の言葉で紹介してみます♪

解釈が出来るか少し不安ですが、がんばります!

       ♪

                   ♪

                   ♪

さて、皆さん。今日紹介するがは(訳:紹介するのは)、開校7番目の“六日町校”です。

“六日町校”は、毎週水曜日、ディスポート南魚沼っちゅう体育館でやりゆうがよ!(訳:ディスポート南魚沼という体育館で行ってます

ここのスクールには、4年生以降のクラスが無いがやけど(訳:ありませんが)、今、チャレンジクラスを立ち上げようとがんばりゆうき(訳:がんばってますので)、期待しちょって♪♪♪(訳:期待していてください

キッズクラスは上之山コーチが担当しちょって(訳:担当していて)、ボールを使うて(訳:使って)反射神経を鍛えたり、バランス感覚を鍛える゛遊び"をしゆうがよ(訳:しています)。 楽しみゆうがやけど(訳:楽しみながらだけれども)、知らず知らずの間にいろいろな能力がつくっちゅうき(訳:つくと言うので)、こりゃぁ最高ちや!!!(訳:これは最高ですね

◎小川コーチが教えゆう(訳:教えているジュニアクラスは、トラベリングにならないように、ピヴォットの練習をしゆうがよ(訳:練習をしています)。
 ボールを持って走ってしまうことが多かったがやけど(訳:多かったのですが)、少しずつストップやピヴォットが出来始めて来たき(訳:出来始めて来たので)、バスケットマンらしくなって来たちや(訳:なって来ました)。
 あと数ヶ月もすれば、もっとバスケットマンらしくなっちゅうはずやき(訳:なっているはずだから)、教えゆう(訳:教えている)小川コーチも『楽しみ♪』っていいよったき(訳:言ってましたよ)。

                   ♪

                   ♪

                   ♪

さぁて、皆さん。私の地元《高知県》の言葉は理解できましたか??

聞きなれない言葉で、読みにくかったかもしれませんが、たまには西日本の言葉に触れるという経験も、楽しいのではないでしょうか!?

私が担当しているクラスのスクール生には、
『コーチ、発音が変!』
とか、
『コーチ、音痴!!!』
と言われたこともあります。

だいぶ新潟の言葉に近くなってきたはず(!?)ですが、それでも故郷の言葉は忘れることはありません。

おそらく、今回紹介した“六日町校”のスクール生も、大きくなっても故郷‘六日町’を忘れることは無いでしょう!

‘六日町’の暖かさに触れた私は、そう確信しています。

余談になってしまいましたが、そんな暖かさあふれる‘六日町’のスクールに、皆さんも一度遊びに来てみませんか? 何よりも楽しく、そして暖かい雰囲気のスクールで、皆さんの来場をお待ちしております♪

コメント

コメントを投稿